Column! コラム

距離が一気に縮まる!?映画デートの自然な誘い方と鑑賞後におすすめの過ごし方

デートスポットの定番といえば、映画館。映画デートは人気のデートプランですが、いざ気になる人を誘うとなると、「実は敷居が高いんじゃ…?」と意外と難しく感じてしまうものですよね。

そこで今回は、映画デートが人気の理由や誘い方のコツ、さらには鑑賞後のおすすめプランまで映画デートを成功させるための秘訣を幅広くご紹介します。

気になる人との関係を少しでも進展させたいとき、ぜひ参考にしてみてくださいね。

好きな人を誘うのに映画デートが人気な理由

数あるデートプランの中で、「映画デート」が昔から多くの人に選ばれてきたのには以下のような理由が考えられます。

定番のデートプランだから誘いやすい

映画は上映時間の候補がいくつかあるのでスケジュールを立てやすく、特に初心者のデートプランとしては定番中の定番。屋内なので天候に左右されないというところも魅力のひとつです。

それに、「映画に行かない?」という誘いはシンプルかつフラットに聞こえる提案なので、相手にとって興味のあるジャンルなら、たとえ片思い中でも受け入れてもらいやすい傾向です。

相手の好みがわかる

「どの映画を観たい?」や「どんなジャンルが好き?」など、作品選びを通して相手の趣味や嗜好を知れるのも映画デートの良いところです。

「最初のシーン面白かったよね」「あの役者さんの演技が印象的だった」などと鑑賞後の会話で盛り上がった際も、自然にその人の笑いのツボや価値観をかいまみることができるのではないでしょうか。

沈黙を気にせず近い距離を保てる

お互いのことをまだあまり知らない関係だと、会話が途切れた途端に気まずさが生まれやすいもの。しかし、映画館なら会話をせずとも同じ時間をゆっくり過ごせます。

向かい合って目を合わせるのは恥ずかしい・緊張するという人も、横並びのシートであれば安心。恋愛心理的にも、横並びは心の距離を縮める効果を期待できますよ。

実践!映画デートの5ステップ!

実際に、どうやって誘えば自然な映画デートの流れに辿り着き、当日はどう行動すれば良い一日で終えられるのかもシミュレーションをしておくと安心です。

ここで紹介する5つのステップをぜひ参考にしてみてください。

①     会話の流れから自然に誘う

映画デートは、例えば雑談の中でさりげなく切り出せるほど成功率が高まります。

「休みの日は何してる?自分は映画を観るんだけど…」あるいは「好きな役者さんはいる?自分は○○が好きで…」などと質問し、上手く話を広げて「それなら一緒に観に行かない?」とつなげられるよう工夫してみてください。

②     自分の都合や好みを押し付けない作品選び

「絶対観ようよ」や「この日は予定空けておいて」といった強引な誘い方は避けましょう。また、作品を選ぶ際は相手の意見を積極的に取り入れてあげてください。

「この日だと遅い時間しかやってないから別の日にしようか?」「アクションが好きって言ってたよね?これはどうかな?」といったやり取りは、「自分の話をちゃんと聞いてくれる」という信頼にもつながります。

③     鑑賞後の第一声はポジティブに!

鑑賞後の第一声は、ポジティブな感想を伝えるようにしましょう。

どんな映画にも賛否両論がつきものです。否定的な一言から始めると、相手の気持ちを害してしまうかもしれません。

たとえ作品が面白くなかったとしても、「話題作を一緒に観れて良かった!」と相手とデートができた嬉しさを伝えてみてください。

④     グッズ売り場を見る

お互いに作品を気に入ったのであれば、デートの思い出としてグッズを買うのもおすすめです。

キーホルダーなど持ち運びしやすいものを見つけたら、相手にプレゼントしたりお揃いで購入したりすると二人の仲が一層深まるかもしれませんね。

⑤     カフェやレストランで感想を語り合う

見ごたえのある映画を観たあとは、じっくりと感想を共有したくなりますよね。

長い間お互いに沈黙の中で過ごした分、その後のリラックスした時間は距離を縮める絶好のチャンスとなり得ます。

難しいことは考えず、肩の力を抜いて映画の感想を存分に語り合ってみましょう。

失敗しない映画デートのチェックポイント

最後に、映画デートをより素晴らしい1日にするためにチェックしたい細かなポイントをまとめます。

映画館の立地

映画館の入った施設の雰囲気や立地は意外と重要です。

施設近辺で大型イベントが開催される日などで極端に混雑していたり、わざわざ行きにくい場所を選んだりすると、映画を観る前から相手を疲れさせてしまうかもしれません。

映画館を選ぶ際は、なるべくお互いが快適に鑑賞できる劇場を探しましょう。

座席の位置

座席は、スクリーンに近すぎると首が疲れ、遠すぎると臨場感に欠けるかもしれません。

おすすめは真ん中よりやや後ろの席。あるいはカップルシートやプレミアムシートを利用すれば、特別感を演出できるかもしれません。

また、「通路側が安心する」「この位置が一番音響がよい」など人によって密かなこだわりがある場合もあるので、「席の希望はある?」と聞いてあげると親切です。

感想の話し方

感想を話すときは、一方的に切り出すのではなくまずは「どうだった?」と相手の気持ちを引き出す姿勢を心がけてください。

自分の感想を語りすぎず、相手に耳を傾ける余裕を持つと好印象です。

マイナスな意見を述べる際は、「全体的に面白かったけど、ここはちょっと惜しかったな」といった柔らかい伝え方を心がけ、愚痴っぽく聞こえないようにしましょう。

鑑賞前後のデートプラン

映画をメインにスケジュールを立てるとはいえ、映画鑑賞だけで解散というのは少々物足りないもの。カフェやランチを組み合わせると「ちょうどよい時間の長さ」になるので、あらかじめ鑑賞前後のプランも考えておきましょう。

近隣でセンスの良いお店をリサーチしておけば、「この人とデートすると楽しいな」と映画が始まる前からテンションを上げてもらえるかもしれません。

次の休みは映画デートに誘ってみませんか?

映画デートは、多くの人に愛される王道のデートプラン。誘うときは、雑談を通してさりげなく切り出してみてください。

相手の好みや劇場までのアクセスの良さなど、きちんと考慮できていれば成功する確率は比較的高いです。

「一緒に観れて良かった」という気持ちが伝われば、相手との距離もぐっと縮まるはず。今回のコラムを参考に、次の休みは思い切って映画デートに誘ってみませんか?

まずは無料で会員登録

登録は男性女性どちらも無料!
完全匿名性で誰でも気軽に出会いを探せる!

  • ※18歳未満の方(高校生含む)はご利用頂けません。
  • ※ご利用には、18歳以上であることが確認できる「運転免許証」「保険証」などの公的書類の提出が必要です。

気軽に出会いを探せる!
インストールはコチラ >>