「マッチングアプリを使ってみたいけど、職場の人や友達にバレたらどうしよう…」と不安に思ってはいませんか?
マッチングアプリはちょっとした設定や使い方の工夫をするだけでも、知り合いに見つかるリスクをグッと減らすことができるんです。
今回は、アプリ初心者でもすぐに実践できる「鉄壁の身バレ防止術」を4つのポイントに分けてご紹介します。
友達や職場、家族などに知られずこっそりと出会いを探したい方は、この記事を参考に安心して婚活を始めましょう!
目次
【ポイント1】検索機能で事前にチェック!
前提として、マッチングアプリで知り合いに遭遇する確率はかなり低いといわれています。会員数が数百万以上の規模であればまず安心でしょう。
そして、多くのマッチングアプリには年齢や地域、職業などで検索できる機能があります。この機能を使い、知り合いがいないかを事前に確認しておけばより安全度が高まるのではないでしょうか。
もし見覚えのあるプロフィールを見つけたら、後回しにするのではなく忘れないうちにすぐ「ブロック」しましょう。最初の少しの手間で、安心して出会いを探せる環境が整ってくるはずです。
友達や職場の人を見つけたら「即ブロック」で先手!
どんなに対策していても、知り合いを見つけてしまう可能性はゼロではありません。そんなときは迷わずブロック機能を活用しましょう。
ブロックするとお互いのプロフィールが非表示になり、あなたの存在が知られることはありません。気まずい思いをする前に、先手を打ってブロックするのがもっとも安心で確実な方法です。
【ポイント2】プロフィールは「ぼんやり」を鉄則に
プロフィールはあなたの魅力を伝える大切な要素ですが、婚活の場といえどネット上で本名や住所を記載する必要はまったくありません。
具体的な勤務先や学校名、普段使っているニックネームなども知り合いに特定される可能性が高まるため伏せておくべきでしょう。
「都内で事務職」や「IT関係の仕事」など、ぼんやりとした表現にとどめるのがコツです。
趣味欄も注意
趣味についても「カフェ巡り」や「映画鑑賞」といった一般的な内容が無難。もし特定の場所やイベントを入れると、知り合いが目にしたとき「もしかして…?」と思われるかもしれません。
たとえ意気投合しそうな相手を見つけたとしても、好きなことを語るのはある程度仲が深まってからでも遅くはありません。
【ポイント3】顔写真は「雰囲気重視」で!
マッチングアプリはプロフィール写真が印象を大きく左右するので、イラストや顔以外のパーツの写真を載せるだけではなかなか反応をもらえません。とはいえ知り合いの身バレは避けたいところですよね。
顔や全体がはっきりと写っている写真でなければ、意外と「そっくりさんかな?」程度でスルーされる可能性も高いです。横顔・後ろ姿・マスク姿・風景の中で自然に写った写真など、まずは雰囲気が伝わる程度に留めるとよいでしょう。
また、普段使いのSNSに載せている写真をそのまま使い回すのも避けてください。
バレたくないけど好印象を残す写真のコツ
- 俯きがちにコーヒーを飲んでいるお気に入りのカフェでの1枚
- 旅行先の絶景をバックに笑顔を浮かべる引きアングルの1枚
上記のような写真をチョイスしてみましょう。
特定まではできなくてもあなたの雰囲気が自然に伝わりやすく、スムーズに好印象を与えられるはずです。
【ポイント4】位置情報はオフに設定!
マッチングアプリの中には、近くにいる相手を表示する「位置情報機能」が備わっている場合もあります。
スムーズな出会いにつながる便利な機能ですが、オンにしていると自宅や職場の周辺にいることが知り合いに見つかる可能性があるので要注意。特に地方や地元で利用する場合、行動範囲が限られるため、位置情報から特定されやすくなります。
絶対にバレたくないのなら、アプリを利用する際は自宅や職場から少し離れた場所で利用するなど使い方にも気を配ることが大切です。
もしも知り合いが「いいね」をしてきたらどう対処する…?
身バレの基本対策を万全にしていたものの、知っている人が自分だとは気づかず「いいね」をしてきたというハプニングもなくはありません。
そんなときは慌てずに下記のような対処法を覚えておくとよいでしょう。
気まずい気持ちの整理をする
「恥ずかしい!」「どうしよう…」と困惑してしまう方も多くいるかと思いますが、まずは深呼吸をして気持ちを落ち着かせてください。
マッチングアプリは、今では性別や年代に関わらず当たり前に利用されているツールです。
冷静になれば、「自分と同じく相手もただ純粋に出会いを求めているだけ」と理解できるはず。自分の起こした行動に後ろめたさを感じる必要はまったくありません。
スルーして数日後にブロック
あなただけではなく、不特定多数に「いいね」を送った中の一人である可能性も高いです。こちらが動じずにスルーしていれば、相手もそれ以上の行動を起こすことはまずないでしょう。
ただし、状況によっては本当に自分に気づいていないのかが断言できなくて不安に思いますよね。咄嗟に即ブロックをして「もしかして…」と怪しまれないように、数日経ってからそっとブロックする方法が安全かもしれません。
一時的に退会を検討
どうしても不安や嫌な気持ちがぬぐえない場合、思い切って一時的に退会するのも一つの手段でしょう。
ただし多くのマッチングアプリは再登録の場合、一定期間の待機が必要となるので、すぐに復活させるのは難しいことも念頭に置いてください。
とはいえマッチングアプリのサービスは多くあるので、今のアプリが使えなくなっても問題はないでしょう。
新しいアプリを探す場合、会員数が多く便利な機能が備わっているかなどを判断基準にしてください。
身バレ防止の工夫を忘れずに、安心して恋を始めよう!
身バレ防止の対策として、ブロック機能の活用やプロフィールの工夫、そして位置情報をオフにするなどさまざまなポイントを押さえておくほどリスクは軽減されます。
また、自分に合ったアプリを選んだ上で検索機能から事前に知り合いをチェックしておくことも忘れずに。
会員数が多い安心のサービスをチョイスしていれば、そもそもの身バレのリスク自体は低いマッチングアプリですが、より慎重に恋活・婚活を始めたいのなら今回の記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
安心して自分らしく出会いを楽しみ、恋を掴むための一歩を踏み出してもらえたら幸いです。






