好きな男性から連絡がこなくなると、女性は誰でも不安になったり焦燥感に駆られたりします。
嫌われたのかもしれない、ほかに好きな人ができたのかもしれない、などと妄想ばかりが膨らんで気持ちが押しつぶされそうになる人もいるでしょう。
そこで今回は、好きな男性から連絡がこなくなる理由をはじめ、諦めるべきかどうかの判断基準、連絡がこなくなったときに避けるべき行動、効果が見込める解決策についてご紹介いたします。
目次
好きな男性から連絡がこない6つの理由
好きな男性からの連絡が途絶えたとき、相手との関係を諦めたほうがいいのでしょうか?
好きな男性から連絡がこなくなる理由と、脈があるかどうかについての判断基準をまとめます。
1. 連絡が面倒
もともと頻繁に連絡を取ることが苦手な性格である場合も考えられます。
面倒だからまめに連絡を取りたくない男性、あるいは友人や家族にさえ連絡したくないと感じる男性も中にはいるため、気長に待ってみる必要があるかもしれません。
2. 忙しくて連絡する時間がない
仕事や勉強、趣味などで忙しく、時間に追われていてスムーズに連絡ができないケースもあります。
恋人の間柄では無いのなら、現時点では彼にとってまだあなたの優先順位が低いのかもしれません。焦らずに、じっくりと関係を育みましょう。
3. 相手からの反応待ち
奥手な男性の場合、相手の出方を慎重に見ている可能性も。
あえてすぐに連絡をするのでなく、恋愛の駆け引きをしようと試みているのかもしれません。
待ちきれないと感じるのなら、女性側から積極的にアプローチすると案外すぐに進展するケースもよくあります。
4. メール/LINEや電話が苦手
SNSが当たり前の時代ではありますが、対面ではなく何かしらのツールを使ってのコミュニケーションを苦手に思う男性は今でも一定数います。
メール/LINEの文章作成や電話での会話を億劫に感じ、直接会ったときにまとめて話したいと思っているのかもしれません。
5. そもそもあなたに関心がない
あなたに対してまだ関心や興味がなく、連絡しようというモチベーションにまで至っていない可能性もあります。
やはり、その気があるのなら何らかの形で連絡を取ろうとするのが一般的な行動です。自分の魅力に気づいてもらえるように、もう少しアピールを続けてみるのがよいでしょう。
6. 気持ちが冷めた・不信感を持っている
男性は、それまで仲良くコミュニケーションを取れていても気持ちが冷めると唐突に連絡を途絶えさせることもしばしばあります。
また、何らかの行動が原因でその女性に対して不信感を抱くようになったときも同様です。
今までのやり取りが順調だったのなら、何か思い当たるような言動をしていなかったか一度振り返ってみましょう。
好きな男性から連絡がこないときの解決策5選
好きな男性から連絡がこない場合、どのような解決策があるのでしょうか?
アプローチは強くなりすぎない程度で控えめに、後述の解決方法をぜひ参考にしてみてください。
1. ほかの話題で再度連絡
以前あなたが送った内容が彼にとっての関心事ではなかったり、ひょっとしたらほかのメールやLINEに埋もれていたりするケースも考えられます。
1回のメッセージの返信が無いことに悩んでいるくらいなら、気持ちを切り替えてほかの話題で再度メールやLINEを送ってみてはいかがでしょうか。案外すぐに返事をもらえるということはよくあります。
2. 行事にかこつけて連絡
楽しそうなイベントや年中行事、誕生日などに関連して再度連絡をすれば、意中の男性からスムーズに返信が届くかもしれません。
重苦しい文章ではなく、あくまでもカジュアル感を出しつつ連絡を取るのがポイントです。
また、せっかくのイベントを活かすためにも、共通の友人がいるならグループ単位で集まる計画を立てるのも一案です。
3. 間を空けてから再び連絡
積極的なアプローチが得意でない場合、少し時間を空けてから再度連絡する方法もおすすめです。
男性から連絡がこないのは心配ですが、かと言ってメールやLINEの連投はマイナスな影響を与えることも。
「季節の変わり目だけど体調はどう?」「最近仕事は忙しい?」など、さりげなく相手の近況を案じる切り出し方が好ましいです。
4. 会えたときに確認
仕事や趣味などで直接会う機会のある男性なら、次に顔を合わせたとき、メールやLINEの件についてさりげなく確認するのも一つの方法です。
会う機会のある間柄なら、男性側は返信の必要性を感じていなかったのかもしれませんし、「都合の良いタイミングで返信してほしい」と気軽に伝えれば、のちの返信も期待できます。
5. 気長に待つ
まだ恋愛関係でなければ、今は返信がすぐ無くても焦る必要はありません。
気長に時間をかけるのも恋愛の醍醐味として、ゆっくり関係を育みましょう。
どうしても不安感を払拭できないのなら、趣味や好きなことに集中する、親しい友人と会って楽しむなどスケジュールを詰め込んでいくことで気が楽になりますよ。
好きな男性から連絡がこないときに避けるべきこと
好きな男性から連絡がこないと、不安や焦りの感情が先行しがちになります。下手に行動を起こすと、これまで築いてきた関係性が崩れてしまうことも。一時の感情で動かないよう十分に注意しましょう。
メッセージの催促・連投(連続投稿)
メールやLINEでの返信の催促や連投は、相手に悪い印象を与えがちです。
相手の連絡する頻度や返信のペースをきちんと見極めないと、自分の都合で連投した内容が相手にとって負担やプレッシャーになってしまうためです。
仕事に追われている、あるいは体調不良で返信できないなど様々な事情があるのかもしれませんよ。好きな男性だからこそ、必要以上に嫌われないように、しつこい行為は避けるべきです。
ネガティブな内容のメッセージ
好きな男性から連絡がなくなると、不安な感情からネガティブな内容のメールやLINEを送る人がいます。
「返事をくれないのは面倒だから?」「私のことが嫌い?」といったストレートな質問を送って男性の気を引こうとするほど、逆に不快な気持ちが生まれてあなたから遠ざかってしまうリスクも高いです。
再度メッセージを送る場合は、相手にとって負担にならないような何気ない話題を心がけましょう。
連絡がこなくても、アプローチは常に慎重に
好きな男性から連絡がこないと不安になるのは当然です。ただし焦って行動を起こすのは要注意。LINEやメールの連投、返信の催促、ネガティブな内容の送信は男性から嫌がられるため避けましょう。
まずは連絡がこない理由を想像し、脈があるかないかを客観的に判断することから始めてみてはいかがでしょうか。
悩んでいる間に、案外返信が届いているなんてこともよくあるため、慎重な行動を心がけてくださいね。