「なんしようと?」「好きじゃけえ」「おいでやす」――こんな方言に、キュンとしたことはありませんか?
方言は、その土地ならではの魅力がつまったモテ要素の一つといえます。
また、県民の魅力というと「博多美人」「秋田美人」など、美しい人が多いといわれる県も気になるところですよね。
この記事では、ソニー生命保険株式会社が2024年に実施した「47都道府県別 生活意識調査2024」をもとに、かわいらしい方言で有名な県と美男美女の多い県をご紹介。それぞれの県民性を恋愛視点でも解説しますので、ぜひチェックしてみてください。
目次
『方言がかわいい』と人気の県TOP3!
47都道府県の中でも、「方言がかわいい」と評判なのが福岡・広島・京都の3県です。
普段聞き慣れないイントネーションや言葉のリズムには非日常感があり、恋愛ではギャップ効果として心を動かす要素になっているようです。
具体的にどのようなかわいい方言があるのか、以下でご紹介します。
1位 福岡県(博多弁)
福岡県は、ソニー生命の調査では6年連続で「方言がかわいい県」第1位(22.0%)に選ばれています。
柔らかな語尾が特徴の博多弁は「なんしようと?」「好いとうよ」「よかよ」など、思わずキュンとする響きが魅力。親しみやすく距離を縮めやすい言葉づかいが、恋愛面でも人気です。
博多弁にときめいたことのある男女は、一説では5人に1人はいるともいわれており、まさに「恋を呼ぶ方言」といえるかもしれません。
2位 広島県(広島弁)
第2位にランクインしていたのは、広島県(18.0%)。「~じゃけえ」「~なんよ」といった語尾で、力強さの中に優しさがにじみでているのが特徴です。
また「ぶち」「ばり」(すごく・とても、といった意味)を使うのも、かわいらしく聞こえるポイント。「ぶち好きじゃけえ」「ばりかわいい」というストレートな一言に、思わずドキッとする人も多いはず。
少しぶっきらぼうに聞こえても、実は誠実でまっすぐな気持ちを表すのが広島弁の魅力です。
3位 京都府(京言葉)
第3位に選ばれているのは京都府(13.0%)です。上品で柔らかい響きが特徴の京言葉は、「~しはる」「おいでやす」など、聞く人を包み込むような温かさがあります。
おっとりとした話し方の中にも品格が漂い、自然と相手を惹きつける魅力を漂わせている京言葉。恋愛の場面では、「好きやわあ」「付きおうてくれへん?」「かんにんな」といったかわいい方言にメロメロになってしまう人も多いでしょう。
『美男美女が多い』と評判の県TOP3!
全国で「美男美女が多い」と評判の県では、福岡県が第1位に輝きました。
続く第2位に熊本県、第3位に秋田県と沖縄県が並び、地域ごとに異なる美しさの個性が見えてきます。
それぞれの魅力と特徴、そして県民性が表れる恋愛傾向を見ていきましょう。
1位 福岡県(博多美人)
福岡県は、5年連続で「美男美女が多い県」第1位(18.0%)に選ばれています。
なかでも「博多美人」は全国的にも有名で、白く透き通る肌とエキゾチックな顔立ちが特徴。また、おしゃれや美容に対する意識が高く、常に自分磨きを欠かさない女性が多いというイメージが根強いようです。
恋愛では相手を立てながらも上手に主導権を握る駆け引き上手な一面があり、芯の強さと柔らかさをあわせ持つ点も魅力です。
2位 熊本県(熊本美人)
第2位にランクインしたのは熊本県(17.0%)。九州らしい健康的でハツラツとした顔立ちが魅力で、笑顔が印象的な人が多いといわれます。
熊本県民の気質を表す言葉「もっこす」には、頑固で芯が強いという意味があり、そのまっすぐさが恋愛面でも表れます。
女性は一途で愛情深く、好きになった相手には積極的にアプローチ。男性はやや不器用ながら誠実で、信頼できるタイプが多いようです。
3位 秋田県(秋田美人)
第3位には、北と南という対照的な魅力を持つ秋田県と沖縄県(同率10.0%)が並びました。
秋田県は、古くから「秋田美人」として知られる土地。雪国特有の澄んだ空気と柔らかな日差しの中で育まれた、色白で透明感のある肌が特徴です。寒冷地ゆえに屋内で過ごす時間が多く、紫外線の影響が少ないことも美肌の理由のひとつかもしれません。
控えめでおっとりとした人が多く、恋愛では自分から積極的に行動するよりも、相手を静かに見守るタイプが多いといわれます。
3位 沖縄県(沖縄美人)
秋田県と同率の沖縄県は、南国らしい健康的な美しさが魅力。強い日差しの下で育った小麦色の肌と明るい笑顔、はっきりした目鼻立ちが印象的です。
明るくフレンドリーな県民性を反映して、恋愛にもオープンで積極的な傾向があるのだとか。
そのためストレートに好意を伝えるタイプが多く、明るく開放的な文化が恋愛にも影響しているといえそうです。
恋愛に表れる男性の県民性・豆知識コーナー
男性の恋愛観にも、県民性が色濃く表れることがあります。
- 福岡県では「明るく社交的な博多男子」が多く、頼れる兄貴肌タイプが魅力。
一見サバサバしていますが、好きな人にはまっすぐで、優しくリードしてくれる傾向があります。
- 熊本県では「もっこす」気質の男性が象徴的。
頑固だけど誠実で、一度好きになるとトコトン尽くすタイプが多いようです。九州らしい温かさと、まっすぐな愛情表現が特徴です。
- 広島県では、「地元愛の強さ」が恋愛にも反映され、カープファン同士のカップルが誕生することも。
試合結果で一喜一憂しながら絆を深めるのは、広島ならではの「情熱型恋愛」です。
- 京都府では、男性の多くが奥ゆかしく控えめなアプローチを好む傾向。
直接的な言葉よりもさりげない気配りで想いを伝えたがります。「うちでかまへん?」といった柔らかな一言が、心にじんわり響くかもしれません。
- 秋田県民は、恥ずかしがり屋で告白まで長くかかるタイプが多い傾向。
誠実で一途な性格ゆえに、関係をじっくり育てていきたい慎重派。時間をかけて信頼を築き、ようやく想いを伝える――そんな奥ゆかしい恋愛観も魅力のひとつです。
方言と県民性は恋愛をもっと楽しくするヒント
今回参考にしたソニー生命の調査では、なんと福岡県が方言と美男美女の両部門で第1位に輝きました。
とはいえ方言や県民性には、今回紹介した県だけでなくその土地その土地ならではの魅力がたくさんあふれています。
それぞれの特徴を改めて探ってみることで、恋愛がもっと楽しくなり、新たなヒントも増えるかもしれませんね。ぜひ、気になる人と出身地トークで盛り上がってみてはいかがでしょうか?






