キャッシュレス決済が一般化してきた昨今、ご祝儀をオンラインで決済できるサービスがあることをご存じでしょうか。
スマートフォンなどオンライン上に送られてきたWeb招待状を通じて、ご祝儀を事前に支払えるサービスで、特に若い世代を中心に支持されています。
今回は、ご祝儀のオンライン決済のメリットやデメリット、そして決済方法や手数料などもわかりやすく解説します。
最良の結婚式にするための様々な選択肢を知っておきたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ご祝儀をオンライン決済にするメリット
ご祝儀をオンライン決済で完結できるサービスは、コロナ禍での挙式を余儀なくされた方々が非接触でご祝儀を受け取れる方法として注目されるようになったのだとか。
ここでは、ご祝儀の集金方法をオンライン決済にした場合に得られるメリットについて、新郎新婦・ゲストに分けてそれぞれご紹介します。
新郎新婦側のメリット
挙式前にご祝儀を受け取れるため、金銭管理がしやすくなります。事前に挙式費用をどれくらい賄えるか予測しやすくなるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、挙式当日のキャンセル防止策にもなるかもしれませんし、受け渡しのミスや盗難といったご祝儀に関する金銭トラブルも回避できるでしょう。
ゲスト側のメリット
現金やご祝儀袋、ふくさなどの準備をする手間を省けるだけでなく、クレジットカード決済であればカードのポイントを貯めることもできるかもしれません。
それに、ご祝儀袋の準備だけでも書き方や包み方など、マナーを気にし出したら余計に煩わしく思いがちですよね。
また、オンライン決済なら遠方のゲストでも手軽にご祝儀を贈れるというメリットもあります。
ご祝儀をオンライン決済にするデメリット
現代に適したスマートな方法として注目されるご祝儀のオンライン決済ですが、一切デメリットがないというわけではありません。
以下の点を把握して、導入すべきかどうかを冷静に判断しましょう。
新郎新婦側のデメリット
オンライン決済は便利な反面、決済手数料やシステム手数料がかかることを忘れてはなりません。
また、スマホ決済サービス(電子マネー)を利用する場合、QRコードを用意する手間があることも覚えておきましょう。
ゲスト側のデメリット
ご祝儀の支払いを事前に完結するシステムのため、急なキャンセルによる返金対応はまずできません。
また、ゲストの中にはデジタルに慣れていない世代や機械操作が苦手な方も一定数います。
オンライン決済と現金を組み合わせて、ゲストが好きな方法を選択できると親切でしょう。
ご祝儀のオンライン決済方法と手数料を解説!
オンライン決済にはどのような手段があるのか、手数料は実際にどの程度かかるのかも気になるところですよね。
ここでは、具体的な決済方法と手数料について解説します。
「Web招待状」のご祝儀サービス
結婚式の招待状もオンラインで済ませたい場合、幅広いテンプレートから好みの招待状を作成して簡単に利用することのできるWeb招待状サービスを活用できます。
「Web招待状」とネットで検索するとヒットするこのサービスは、ご祝儀を事前に支払うサービスも備わっていることがほとんど。
新郎新婦はゲストに利用中のサービスのURLなどを送り、ゲストはそのURLから指示に従ってご祝儀を送金する流れが一般的です。
Web招待状サービスの手数料
平均的に約4~5%ほどの決済手数料がかかる傾向ですが、中には無料で振り込み可能なサービスもあるかもしれないので、ぜひいろんなサイトを比較してみてください。
スマホ決済(PayPay)サービス
PayPayなどのスマホ決済サービス(QRコード決済)に慣れているゲストが多い場合は、こちらの方法が手軽でおすすめです。
前述したWeb招待状の事前決済方法には組み込まれていない場合が多いため、新郎新婦側がQRコードを用意する手間がかかることを念頭に置きましょう。
ゲストが送金相手を指定して、送金額を入力する際にはお二人にメッセージを添えることも可能です。
スマホ決済の手数料
PayPayであれば、送金手数料は無料。決済手段としては少し簡素に思う方もいるかもしれませんが、出金手数料についても無料~数百円で済むため、ゲスト・新郎新婦双方にとってメリットがある方法です。
ご祝儀のオンライン決済はこんな人に向いている!
現在のところはまだ賛否両論のあるご祝儀のオンライン決済ですが、実際のところどんな人に向いているサービスなのでしょうか。
以下でいくつか例を挙げていきます。
挙式当日に金銭のやり取りをしたくない人
挙式当日は、新郎新婦にとって最もあわただしい1日です。
そのため、お金のやり取りがあるとトラブルのもとにもなりかねず、極力減らしたいところですよね。
ご祝儀のオンライン決済を選ぶことで、これらの負担を大幅に軽減できます。
挙式前にご祝儀を受け取りたい人
ご祝儀のオンライン決済を利用すれば、挙式前でもスムーズにご祝儀を受け取れます。
新郎新婦のメリットの項目でも触れましたが、挙式費用に充てる額を予測できれば指輪の購入や引っ越しなど、先々の計画がスムーズにいきやすくなる夫婦も多くいるでしょう。
若い世代のゲストが多い人
デジタルに弱い方や高齢の方が少なく、オンライン文化に抵抗の少ない若い世代のゲストが多い場合、ご祝儀のオンライン決済は特におすすめです。
まだ完全に定着しているわけではない新しいご祝儀の形だからこそ、手軽さだけでなく新鮮味も感じられて喜ばれやすいでしょう。
ご祝儀のオンライン決済はあり!ゲストへの配慮も忘れないで!
オンラインを活用したご祝儀払いは、金銭管理がしやすかったり準備の手間を省けたりなど、新郎新婦・ゲスト双方にメリットがある方法といえるでしょう。
しかし、サービスを利用するのには手数料がかかること、オンライン決済に抵抗がある方も一定数いることを忘れずに。
Web招待状での事前振込サービスだけでなく、PayPayなどのスマホ決済や当日現金払いも可能にするなど、選択肢を増やしながら準備を進めてくださいね。
二人にとってもゲストにとっても最高の結婚式になるようにお祈りしています。