投稿者:千葉在住 30代(30〜34歳)男性
アプリで募集をかけていたところに、声をかけてくれた女性がいて、メッセージのやり取りもまあまあだったので、会うことになりました。
正直、初対面にはいつも期待しているんですが、今回のデートは、最悪の雰囲気になってしまいました。
待ち合わせ場所で会って、まずカフェに入ったんですが、席に着いた途端、彼女が一方的に話し始めたんです。
僕が何か口を挟む隙もなく、自分の話したいことを、まるで堰を切ったかのようにダーッと話し続けます。
話の内容も、自慢話や誰かの悪口といったネガティブなものが多く、聞いていて気分がどんどん沈んでいきました。
僕も相槌を打ったり、話を広げようと質問を挟んだりしたのですが、彼女は僕の言葉に耳を傾けることなく、すぐに自分の話に戻してしまう。
気づけば、僕が発言したのは、相槌と「そうなんですか」くらいで、彼女がずっと喋ってるし、うるさいしで、カフェにいること自体が苦痛になってきました。
マッチングアプリでの初対面って、お互いのことを知るためのキャッチボールの場だと思うんです。
どちらか一方が楽しそうに話していても、もう一方が聞いているだけでは、会話は成立していません。
彼女は、僕という人間に関心があるというより、ただ自分の話を聞いてくれる話し相手が欲しかっただけなんじゃないかと感じました。
結局、予定していた時間を待たずに、僕は理由をつけて早々に帰りました。
会う前のメッセージでは、普通に落ち着いたやり取りができていたのに、
実際に会ってみるとこんなにもコミュニケーション能力に難があるとは思いませんでした。
今回の件で、アプリで出会う人は、メッセージと現実とのギャップが本当に大きいと感じました。
真剣に良い出会いを求めて活動しているつもりでしたが、これほどの一方的な人に会ってしまうと
「あんまりまともな人はいないっぽいのかな」と、諦めの気持ちが強くなってしまいます。
アプリ活動を続けるためには、こんな時でもすぐに気持ちを切り替える必要があるのは分かっていますが、
時間と労力を無駄にしたことに対するショックは大きいです。
今後は、メッセージの段階で、「質問ばかりする人」や「自分の話ばかりする人」ではないか、より慎重に見極めるようにします。