一度別れたあと、その相手と「やり直したい」と思ったことがある人は珍しくないでしょう。
しかし、あの手この手で復縁を試みても、スムーズに思いが伝わって関係修復にまで辿り着く人はさほど多くありません。
今回は復縁のよくある失敗例を踏まえ、上手くいかない理由を3つにまとめました。
どうしても忘れられない人がいるのなら、この記事を参考に慎重なアプローチで復縁のきっかけや可能性を掴みとってみてはいかがでしょうか。
目次
よくある復縁の失敗例とその理由
それでは早速、よくある復縁の失敗例をご紹介していきます。
一度は愛し合えた二人の関係がなぜ上手くいかないのか、そこにはどんな理由が潜んでいるのか、さまざまな角度から探っていきましょう。
エピソード①熱く思いを伝えたけれど…
Aさんは長く付き合っていたBさんと別れたあと、寂しさと後悔の気持ちが入り混じり、「やっぱりBさんじゃなきゃだめだ」と思うように。
そこで、とにかく勢いのまま「もう一度やり直したい」と熱い気持ちのこもった長文のメッセージを送りました。
しかし、それを読んだBさんは「何も変わっていない」「感情の押し付けをしているだけ」と感じ、返事をしませんでした。
別れた問題が解決していない
別れた背景には、相手に対する不満だけでなく交際を継続しがたい何かしらの理由があるはずです。
それらを整理しないまま勢いで連絡を再開しても、相手からすると「また同じ問題で別れるのでは?」と思われてしまいます。
解決策が思いつかない状態なら、最低限「改善に向かって動いている」ことを行動で示すべき。もしも相手に「変わっていない」と思われたら、かえって距離が広がるばかりでしょう。
エピソード②特別な日に贈り物をしたけれど…
別れから2か月後、Cさんは元恋人であるDさんの誕生日に、思い切って高価なプレゼントとともに「お祝いしたい」というメッセージを送りました。
しかし、その頃のDさんは転職活動や新しい人間関係に追われている状況。
突然届いたプレゼントに驚いたDさんは、喜ぶどころかCさんからの一切の連絡を絶ってしまいました。
タイミングを誤っている
相手の状況を考えず、突然プレゼントを贈って一方的に気を引くような行動も注意。気持ちの整理がついていないタイミングでの連絡は、相手の神経を逆撫ですることにつながりかねないですし、より拒絶されやすい傾向です。
また、時間が経てば経つほどお互いの生活環境・価値観・交友関係は変化します。進学や就職など「人間関係を再構築できる」イベントがあると復縁の優先度自体が大きく下がるので、タイミングは早すぎず遅すぎずを心がけなければいけません。
エピソード③連絡は取れていたけれど…
Eさんは、Fさんと別れたあとに「もう一度会って話せば誤解が解けるし、気持ちも戻るはず」と信じ、何度も電話やSNSで「一度だけ会ってほしい」と迫りました。
最初のうちはFさんも「考えてみる」と曖昧に返していましたが、やはりFさんの気持ちは冷めたまま。ついには完全に連絡を絶たれてしまいました。
自分本位のアプローチでは意味がない
復縁に障害はなく、切り出したタイミングが完璧であったとしても成功するとは限りません。
また、別れたあとも電話やSNSのやり取りに応じてくれるからといって、「まだ脈はある」と勘違いするのも危険です。
自分の気持ちばかりを優先し、相手の立場や本音とは向き合わないまま行動をしていては逆に信頼を失うばかり。復縁を求めるなら、相手を思いやることから始めましょう。
失敗後も行動次第でチャンスはある!?
復縁に失敗したとしても、本当に諦めるべきかどうかは状況次第です。
失敗=完全に終わりではなく、どうして復縁に失敗したのかを冷静に見直せれば、そこから関係を立て直すチャンスが生まれるかもしれません。
まずは落ち着いて自分自身と向き合い、以下のような行動を意識してください。
別れた原因を振り返る
復縁を目指すうえで重要なことは、別れることになった理由を徹底的に洗い出すことです。
相手に対して不満に思っていたこと、逆に不満に思われていたことなどを単に「性格の不一致」「価値観の違い」といった漠然としたもので片づけるのではなく、具体的な言動から振り返ってみるべきでしょう。
必要があれば友人や知人に相談し、第三者の意見を取り入れることも有効です。
冷却期間を有効活用する
復縁の成功には、お互いが考えを深める冷却期間が非常に重要です。
この期間は焦って連絡を取ったり頻繁に会おうとしたりせず、自分の気持ちや行動を見つめなおす時間に充てましょう。
また、期間中に別れた原因の改善を図るのも効果的。例えば「頼りない」と思われていたのなら、自立した自分をアピールできるように以前から「取りたい」と言っていた資格や運転免許の取得、あるいは海外への一人旅などを有言実行することから始めてみてはいかがでしょうか。
相手の考えに寄り添う
復縁は、「相手がどう感じているか」も非常に重要です。
「こんなにも愛しているのに」といくら自分の気持ちをぶつけても、それは相手にとってただの独りよがりに過ぎない場合も多いでしょう。
直接コミュニケーションを取れる機会があるのなら、まずは相手が軽く受け入れやすい些細な話題から始めて信頼の再構築を目指しましょう。
初めて知り合った頃のように慎重に、少しずつ距離を詰めて打ち解け合うことで、新鮮な気持ちになって再び心を開いてくれるようになるかもしれません。
可能性がないならすっぱり諦める
復縁が成功するかは相手次第であるため、気持ちだけではどうにもなりません。
もうとっくに自分に対する気持ちが残っていないのであれば、どれだけ努力しても復縁は難しいです。
その場合は、すっぱりと諦めてしまいましょう。いつまでも終わってしまった恋愛に固執するのではなく、「新たな出会いのチャンス」と捉えて次の恋愛を探すほうがよほど効率的です。
失敗例から学ぶ、復縁成功へのカギ
復縁は感情整理・タイミング・相手視点の3つがそろって初めて可能性が高まります。
別れた直後の寂しさや勢いで行動すると、むしろ相手の心を遠ざけてしまいがちなので注意してください。
一度失った信頼の回復には時間がかかるものですが、焦らず段階を踏むことで少しずつ気持ちを振り向かすことができるかもしれません。
今回ご紹介した失敗例などを参考にして、自分と相手の双方が納得できる良い関係を再び築けますように。





