Column! コラム

「好きになった人がタイプ」と言われたらどんなアプローチが効果的?男女別に解説!

「どんな人が好き?」恋愛の場でよくあるこの質問、期待を込めて聞いたのに、返ってきたのは「うーん、好きになった人がタイプかな」の一言…。

どう受け止めればよいのかと、困惑した経験のある方も多くいるのではないでしょうか。

特に「好意があるかも」と思っていた相手からこの言葉が出たときほど、その意味を考えすぎて自分に脈があるのかないのか悩んでしまいがちですよね。

今回はそんな“魔性のセリフ”を口にする男女の真意、そして実践すべきアプローチ方法について探っていきます。

「好きになった人がタイプ」と言う人の心理4パターン

「好きになった人がタイプ」と曖昧な回答をする人の心理を探る際、相手が男性か女性かにかかわらず、以下のような背景が考えられるでしょう。

彼や彼女の普段の言動に心当たりがないか、ぜひチェックしてみてください。

1.     本心から“タイプがない”

「外見や肩書きよりも、一緒にいて心地よいかどうか」を重視するタイプはそれなりに多くいます。

恋愛対象の幅が広い人だけでなく、「理想にこだわりすぎてうまくいかなかった」という過去の経験を持つ人もこのタイプとなりやすいでしょう。

見た目ではなく本質と向き合ってくれる人ともいえるため、あなたのありのままの姿を見せることで結ばれたら、お互いに幸せな関係を築いていけそうです。

2.     本音を明かすのに抵抗がある

恋愛経験が少なかったり、自分の好みを言葉にすることに慣れていなかったりすると、「好きなタイプを聞かれても恥ずかしくて言えない」と感じて曖昧な回答になっているのかもしれません。

あるいは「普段から変な誤解を招きたくない」と思っている人も、そう簡単に本音を口にしない傾向。特に職場やグループ内では、恋愛トークを無難にやり過ごそうとしてこの言葉を使いがちなのではないでしょうか。

3.     あえて “保留”にしている

関係を切るわけでもなく、進めるわけでもないような保留ゾーンで使われている可能性も。

質問をしてきた異性に対して、「悪くはないけどまだよくわからない」と感じる微妙な距離感のときに出やすいセリフなのです。

詳細な好みを伝えることで「自分は違うんだ」と思われたくないため、あえて避けているのかもしれませんよ。

4.     やんわりと断っている

特に自分への好意が強く伝わってくる相手からの質問だった場合、ストレートに断ることができず、「これ以上踏み込まないでほしい」とやんわり距離を取るケースとしても用いられます。

相手に気を遣う人ほど、こうした表現を選びがち。

普段からどこかそっけなく、「好きになった人がタイプ」と答える際にも一切こちらと目を合わせないような態度なら、この心理が働いている可能性が高いでしょう。

「好きになった人がタイプ」な男性へのアプローチ!

実際にこのセリフを言われた場合、どのようなアプローチが有効なのでしょうか。

まずは男性に対して効果的なアクションを3パターンでご紹介します。

自然体で、相手の話にしっかりと耳を傾ける

無理に「好かれよう」と取り繕うのではなく、素の自分で勝負することが大切。男性側が“中身も見ている”慎重なタイプだった場合、自分らしさを自然に出すことで魅力が伝わります。

また、感覚的に恋をする傾向なので、共感力やリアクションがポイントに。話をしっかり聞いてくれる相手ほど、安心感や親しみを覚えやすくなります。

居心地のよさをそれとなく伝える

「好きになった人がタイプ」という男性は、相手と過ごす時間の“感覚的な快適さ”をとても重視します。

会話の内容や見た目以上に、一緒にいて疲れない・無理をしない空気感が重要視されやすいのです。

「あなたと一緒にいると楽しい」「なんだか落ち着くね」といった言葉を添えることで、無理なく距離を縮められるかもしれませんよ。

好意をチラ見せして様子を見る

一目惚れや“なんとなく好きになった”という経験が多い男性は、論理的にではなく感覚的に恋愛を進める傾向があります。

そんな彼らには、ストレートな告白よりも“惹かれている雰囲気”のほうが効果的。

「○○くんって○○なところが素敵だね」といったポジティブな言葉で、相手に“もしかして好かれているかも”という意識を芽生えさせましょう。

「好きになった人がタイプ」な女性へのアプローチ!

ここからは、「好きになった人がタイプ」な女性を振り向かせやすいアプローチ方法についてご紹介いたします。

共通点を意識して会話を重ねる

たとえば好きな映画や価値観など、共通項があると距離が一気に縮まります。

「好きになった人がタイプ」と答える女性は、感情やフィーリングで人を好きになりやすいため、「なんか合うかも」という共感ポイントを日に日に重ねていくのがおすすめ。

「この人と一緒にいると心地良い」と感じてもらいやすくなるはずですよ。

タイミングを見て好意を匂わせる

あなたのことをまだ判断できていないからこその、微妙なニュアンスが含まれていることも。そのため、今はまだアプローチを積極的に仕掛けるのではなく段階を踏む方法が効果的です。

目が合ったときにニコッとする、ちょっとした気遣いを見せるなど、ベストなタイミングで好意を匂わせることで、恋愛スイッチが入るかもしれません。

相手のペースに寄り添う

好きな男性のタイプを明言しない背景には、「感覚で好きになるから、今はまだなんとも言えない」という心理が隠れている可能性も。焦らずに少しずつ距離を詰めて、相手が「この人といると無理しなくて良いな」と思える存在をめざしましょう。

たとえ慎重な女性でも、適度な距離感と安心感を与えることで自然と恋愛対象に格上げされるかもしれません。

“曖昧返し”をされない聞き方テク!

そもそも、「好きなタイプって何?」という質問がふんわりしすぎているのが良くないのかも?曖昧返しではないきちんとした本音を引き出したいのなら、以下のように聞き方を少しだけ工夫してみましょう。

  • 昔どんな人を好きになった?
  • 気づいたら惹かれてた人ってどんなタイプ?
  • 初対面で好印象なのはどんな人?

過去の体験や具体的な場面にフォーカスすることで、建前よりもグッと本音に近づきやすくなるはずです。

そしてこうした質問ができる人は「会話がうまい」「興味を持ってくれている」とも感じてもらいやすく、自然と好印象につながります。

言葉の裏の「温度」を読み取り誠実な恋愛を

「好きになった人がタイプ」という言葉は、曖昧でつかみどころがなく感じるかもしれません。

でも、実は声のトーンや表情、言い回しに相手の“温度”がにじみ出ている可能性もあるでしょう。

恋愛で大切なのは、明確な答えを急ぎすぎないこと。また、誰かの好みに無理になろうとするのではなく、たとえその恋がどうなろうとも、自分の心に誠実でいることも重要です。

相手や自分を尊重した思いの強さは、芽生えた恋心に大きな原動力を与えてくれますよ。

まずは無料で会員登録

登録は男性女性どちらも無料!
完全匿名性で誰でも気軽に出会いを探せる!

  • ※18歳未満の方(高校生含む)はご利用頂けません。
  • ※ご利用には、18歳以上であることが確認できる「運転免許証」「保険証」などの公的書類の提出が必要です。

気軽に出会いを探せる!
インストールはコチラ >>