彼氏の様子が最近おかしいな…と感じることはありませんか?
「1人で浮かれている」「話しかけるととっさに何かを隠す」といった行動が見られる場合、あなたには決して言えないよからぬ秘密を抱えている可能性もあるでしょう。
浮気をむやみに疑うのは気が引けるし、何もしないままでいるのも不安という女性は、まず今回ご紹介する内容に心当たりがないか、思い返してみてください。
目次
浮気してる彼氏の言動3パターン
現在進行中で浮気をしている男性は、その言動に典型的なパターンが見られます。
以下の3パターンの中に、あなたの彼氏に当てはまる言動がもしもあるようなら、浮気を疑う必要がある状態といえるでしょう。
その①以前と明らかに様子や態度が違う
最近、彼にこのような様子や態度が目立ち、違和感を抱えていませんか?
- プレゼントをくれたり尽くしてくれたりするようになった
→あなたに対して罪悪感があり、自分の罪を帳消しにしたいのかもしれません。
- 今までにないほど身なりに気を遣い始めた(香水や服装の趣味が変わる)
→浮気相手の趣味に合わせて身なりを整えるわかりやすいタイプかも。
- 態度がそっけない、些細な出来事でイライラし八つ当たりを受ける
→喧嘩も怒らせるようなこともしてないのに情緒不安定なのが特徴。
- 話しかけても上の空な様子がうかがえる
→心ここにあらずで適当な受け答えしかされない状態。
- 心配して声をかけてもはぐらかされる
→「別に何も」「そんなことより」と相手にされないなら注意。
その②スマートフォンを肌身離さない
本来二人の時間であるはずのデート中も、スマートフォンばかりにかまけていませんか?
彼氏と同棲している場合、お風呂やトイレにまでスマートフォンを持ち込んでいませんか?
そのくせあなたへの連絡を怠り、こちらから電話をかけたり返信を促したりしてもお構いなしであれば要注意。
また、スマートフォンを触っているときの彼の表情がやけにニヤついているとなると、益々怪しいです。
その③束縛が激しくなるor予定を細かく聞いてくる
意外に思うかもしれませんが、自分が浮気をしているとパートナーも同じようにしているのではないかという心理がはたらき、彼女を束縛し始めるケースも珍しくありません。
あるいは「何時に帰る?」「どこ行くの?」「今度の休みの予定は?」とスケジュールを逐一確認したがる様子が見られるようになるかも。この場合、束縛の意味もありますが、「自分の浮気の時間を確保するため」も考えられます。
そんなときはあなたからも彼の予定を聞いてみるのが得策でしょう。
- 目が泳ぐ
- 一生懸命言い訳を考えている
- 「俺を疑うのか」と逆上する
上記のような反応がある場合はクロの可能性が十分にあります。
浮気をしやすい男の特徴4選
続いて、浮気をしやすい人にありがちな特徴を4つご紹介します。
もちろんこれらに該当するからといって必ずしも浮気をするとは限りませんが、前項に挙げたものと併せて気になる点があれば注意深く観察してみてください。
1. 秘密主義者
恋人という親しい関係性であっても私生活を不自然に隠そうとする人や、あなたの質問に真剣に向き合わないような人には少し注意が必要です。
その背景には「バレたら都合の悪い浮気の証拠」が隠れているかもしれません。
2. 平気な顔で嘘をつく
浮気性の人は、嘘や言い訳を考えるのも伝えることも上手い傾向です。
あたかも事実であるかのような口ぶりで嘘をつき、相手を信じ込ませます。
たとえ嘘がバレても言い訳の弁が立つため、まるで悪びれる様子のない人もいます。
3. 新しいもの好きで飽き性
仕事や趣味をコロコロ変える。目新しいものを衝動買いしてしまう。
こんな性格は恋愛においても気持ちが移り変わりやすい傾向にあるでしょう。
付き合いたては順調でも、しばらく経って関係が落ち着いてくると新たな刺激を求めてほかの女性に走ってしまうのかもしれません。
4. 鼻につく優しさがある
彼が妙に女性の扱いに慣れていたり、「君が一番だよ」などと甘いセリフを惜しげもなく言えたりするようなら、ほかの女性にも同じように接しているからなのかもしれません。
もちろん、純粋な思いから積極的なアプローチをしてくれるようになる男性もいるでしょう。
見分けが難しいですが、「押しつけがましさ」や「露骨な自己顕示欲」が見え隠れする場合は危険なサインです。
疑惑を確信に変える!彼にダメージを与える攻め方を伝授!
十分な疑いがあるなら、次は浮気の事実を彼に問い詰める段へシフトしましょう。
ただし、正攻法を用いないと不利になります。無断で彼の持ちものを物色したり尾行したりする行為は避けましょう。
LEVEL1:浮気の事実を直接確認する
面と向かって彼に浮気を疑い始めた理由、最近の言動の不自然さなどを訴え、可能であれば具体的な証拠もつきつけましょう。
真剣な面持ちで伝えると、ここで観念して浮気を白状するかもしれません。
また、信頼できる友人に同席をお願いして第三者からの冷静な視点を交える手段も有効です。
LEVEL2:不信感が拭えないなら別れを切り出す
事実確認をしてもなお、シラを切るなり不誠実な態度を取る場合はいっそ別れの選択肢を切り出してみることをおすすめします。
彼氏への不信感を拭えなければ交際を続けても関係が改善する見込みは少なく、あなたが余計な気を揉んで疲れるだけです。
彼氏もここでようやくことの重大さに気づくかもしれません。
LEVEL3:浮気調査をするより次の恋にシフトチェンジ
いくら相手が浮気を認めなくても、探偵会社による調査依頼は無意味と思ったほうがよさそうです。婚姻、婚約、内縁関係にないカップルの場合、自由恋愛とみなされて浮気の事実が発覚しても慰謝料請求ができないためです。
信用を失った相手に時間もお金も費やすくらいなら、新しい恋に進むのが賢明と割り切りましょう。
浮気男のあるあるを掴んで騙されない女になろう
今回ご紹介した様子や態度に心当たりがあれば、一度彼ときちんと話し合う場を設けたほうがよいでしょう。
また、確たる証拠を得たい気持ちはよくわかりますが、素人がむやみやたらに相手のプライバシーに踏み込むと後々トラブルになる可能性があります。
できる限り直接真相に迫り、はぐらかされそうになっても気をしっかり持って「話をそらさないで!」と言えるくらい強い女性になりましょう!